クチコミ一覧
クチコミ一覧
- 投稿:2020/10/14
- 掲載:2020/12/17
「#思い出」自分が生活する町をもっと知るために行って来ました。戦争史跡も巡りますが今回はとんでもなく昔。
約2000年前の南九州最大規模の大集落遺跡を展示した資料館で、昭和56年から59年にかけて国道220号線バイパス工事に伴い実施した王子遺跡の出土品を展示した資料館です。
棟持柱付掘立柱(むねもちはしらほったてはしら)建物跡や竪穴式(たてあなしき)住居跡、その他当時の人が使用した土器や石器、鉄製品など約200点の展示されています。資料館は、鹿屋市文化会館のとなりにあります。
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2020/10/23
- 掲載:2020/12/17
「#思い出」鹿屋市輝北総合支所輝北コミュニティセンター内に歴史資料館が隣接します。見学者が少ないようで、お願いをして開放と点灯を対応いただき貸切状態でした。
史料館に来た理由は、輝北町百引地区に昭和20年撃墜された米軍の爆撃機B29の残骸が展示されているため。
見学前には実際撃墜された場所に建つ「墜落地点の碑」を見てまた一つ戦争の歴史、真実を現地で学ぶことができました。
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2020/10/22
- 掲載:2020/12/17
「思い出」昭和20年4月29日朝、この地(当日は畑)に米軍のB29爆撃戦闘機が日本海軍との空中戦で撃墜され11人の米兵が命を落とした場所。
当時の地元民が日本刀や竹槍を持って墜落現場に集まり、米兵に竹槍を向けた少年がいたが、「死んだらみんな仏様だ」という長老の言葉で、その後手厚く葬られたそうです。終戦後に遺骨回収に来た米国から、その対応に感激し感謝の言葉あったとか。さらに戦後50年を迎える時にはこのB29を撃墜させた黒木氏(元海軍航空隊当時18歳)がご家族で追悼に来られた新聞記事が輝北町民族資料館に展示されています。
このクチコミに“ぐっ”ときた
1
- 投稿:2020/10/13
- 掲載:2020/12/17
「#思い出」鹿屋市の絶景、観光ポット荒平天神(菅原神社)のある海岸に面した碑です。
昭和20年9月4日、太平洋戦争終結(8月15日)間もない時に、日本本土で最初に進駐軍アメリカ海兵隊主力役2500人がこの「金浜海岸」に上陸、世界が注目した地です。当時の住民は想像もできない恐怖から親戚を頼ったり、山へ逃げ込んだそうで、比べ物にならない程の軍事力、装備であっという間に重機で道路を作ったそうです。これら歴史を風化させてはならない、後世に残すために建てられた碑と説明があります。
車も3台ほど駐車できるスペースもあります。
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2020/11/01
- 掲載:2020/12/16
「#思い出」秋ドライブ最後の目的地、甘いものを食らう!でやってきたサーティワンさん。31日でハロウィンと重なり多かった。。ここ数年サーティワンではシェイクしか注文しないので、忙しい中で申し訳なかったですが好みのアイスで作るシェイクを注文。子供の頃から食べてるベリーベリーストロベリーで作るシェイク。幸せ。連れはサーティワンでシェイクがあることを知らず、感動してました。
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2020/10/12
- 掲載:2020/12/16
「#思い出」大好きなYouTuberぽてりんこさんが行かれたとツイートされてたので早速行って来ました笑
人気No.1はとんこつチャーシューラーメンとメニューにありましたが、味噌ラーメン850円(税込)とライスを注文。
あっさり味噌で飲み干す一杯でしたね。ライス小もお茶碗しっかり山盛りで100円はありがたい。
YouTuberぽてりんこさんも紹介の通りラーメン店で鹿児島産鰻が味わえるようです。
鹿屋市役所から車で10分かからないほど、駐車場も広めです。
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2020/10/29
- 掲載:2020/12/16
「#思い出」ランチタイムいつも満車の金平さんへ時間をずらして初来店です。ラーメン、チャンポン、各種定食メニューからチキン南蛮定食を選びました。
メインディッシュ(モモ肉を使用)はもちろんのこと、小鉢2品も手作りで美味しかった。人気店なのが分かります!
次回は麺類をいただいてみたいと思います。鹿屋市役所から車で3分弱で駐車場もあります。
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2020/10/28
- 掲載:2020/12/15
「#思い出」キャンピングカーもレンタルしている会社さんです。大型連休などキャンピングカーでお出かけもきっと特別な思い出になるでしょうね。
私は自家用車全般のメンテナンスをお願いして車検から定期点検、オイル交換まで全て安心して預けています。
車検の時など代表自ら車両の横で説明をしていただき、その後パソコンの前でコース決めて明朗会計で算出していただきました。
このクチコミに“ぐっ”ときた
0
- 投稿:2020/12/13
- 掲載:2020/12/14
かごぶらで紹介されていて初めて知りました。福山町の「夫婦イチョウ」とセットで訪れました。
紹介にあるように駐車場から片道1kmの海沿いの遊歩道を歩きます。コンクリートで舗装された足場で小さなアップダウンはあるものの何も問題なく鳥居まで行くことができます。鳥居の先にはパワー感じる岩があり、日陰であるのに虹色のオーブが写真に確認できました。
魚釣りをされる方が多く、エサつり、ルアー釣りを楽しまれていました。晴れていれば絶景。
しっかり足元をみて歩けば危険もありません。
このクチコミに“ぐっ”ときた
2
- 投稿:2020/12/13
- 掲載:2020/12/14
12月のドライブ、見事に紅葉したイチョウを見学することができました。春は桜、夏は向日葵、秋は秋桜ドライブを楽しんでますが、鹿児島の12月はイチョウという選択肢が増えました。広くはありませんが駐車場も完備で神社参拝と合わせて楽しむことができました。黒酢レストラン桷志田も近くオススメの場所です。
このクチコミに“ぐっ”ときた
1